尖沙咀へ ― 2014/08/28 00:41
香港3日目、今日は3年前に果たせなかった福臨門での飲茶のリターンマッチを行う、いよいよ決戦の日です。
それにしても、香港って午前中はあまりすることが無いんですよね。
福臨門の開店は11時半、予約はしていないので、開店と同時にお店に行きたいけどそれまでどうやって時間をつぶそうか? と思案し、福臨門尖沙咀店の近くにある香港歴史博物館でも見ていようということにしました。
まずはホテルのすぐそばの美心で軽い朝食。お昼に向けてコンディションを整えておかねばなりません。
この美心ですが、ホテルのすぐ裏に警察署があることもあって、警官が何人も朝食を食べています。
こんなふうに街中に溶け込んでいる警官の姿を見るとどうしても映画「恋する惑星」を思い出しちゃいますね。
そうこうしていると、レストラン前の道を、何台もの警察車両が連なってどこかへ出動していきます。
警察車両が連なって出動していく姿って、仕事で東陽町を訪れていたときも良く目にしていましたが、そんな姿を目にするとどうしても「西部警察」のテーマソングを思い出してしまいます。
さて、朝食を食べた後は尖沙咀に向けて出発ということで、ホテルから歩いて北角のフェリー乗り場に向かいました。
それにしても、香港って午前中はあまりすることが無いんですよね。
福臨門の開店は11時半、予約はしていないので、開店と同時にお店に行きたいけどそれまでどうやって時間をつぶそうか? と思案し、福臨門尖沙咀店の近くにある香港歴史博物館でも見ていようということにしました。
まずはホテルのすぐそばの美心で軽い朝食。お昼に向けてコンディションを整えておかねばなりません。
この美心ですが、ホテルのすぐ裏に警察署があることもあって、警官が何人も朝食を食べています。
こんなふうに街中に溶け込んでいる警官の姿を見るとどうしても映画「恋する惑星」を思い出しちゃいますね。
そうこうしていると、レストラン前の道を、何台もの警察車両が連なってどこかへ出動していきます。
警察車両が連なって出動していく姿って、仕事で東陽町を訪れていたときも良く目にしていましたが、そんな姿を目にするとどうしても「西部警察」のテーマソングを思い出してしまいます。
さて、朝食を食べた後は尖沙咀に向けて出発ということで、ホテルから歩いて北角のフェリー乗り場に向かいました。
北角のフェリー乗り場です。
ここはちょっとした魚市場になっていて、魚を売っているのですが、この日は時間が早かったため、まだ魚は売っていませんでした。
この乗り場からは紅磡行きと九龍城行きのフェリーが出ていますが、どちらも30分おきの運行です。
この日は紅磡行に乗り込みました。
この日は紅磡行に乗り込みました。


中環のスターフェリーに比べるとのどかな景色の海を進み、紅磡に到着。
ここから少しぶらぶらと散歩して、船の形をしたイオンの前を通り、紅磡美食城までやってきました。
イオンの地下にはゲームセンターもあるようです。
紅磡美食城
香港返還前、初めて香港を訪れたとき、ツアーに連れまわされて昼食の飲茶を食べたのが確かこのビルでした。


香港映画ファンには懐かしいこのマーク
まだ健在だったのですね。
今回はタイミングが合わず残念ながらここで食事をすることができなかったのですが、ここのビルの地上にあるバスターミナルからバスに乗り、香港歴史博物館に向かいました。
途中の紅磡駅近く。
MTRの新社屋がここに建設されるようです。
ほどなく、香港歴史博物館へ到着。ところがなんと、この日は休館日。
さて困った。福臨門の開店時間までどうやって時間をつぶそうか?
隣の香港科学館は開館しているみたい。しかし、子供は喜ぶかもしれないが、親が見ても面白くなさそう。この種の展示は国が違ってもさほど違いは無いですものね。
そんなわけで、スマホを取り出して、この近くに時間を潰せるような施設が他にないだろうかと検索を行ったのだけど、どういうわけかブラウザの反応が鈍くなってしまい見たいページが表示されなくなってしまいました。
うーん、やっぱり中国電信のSIMで六四記念館とか検索しちゃマズかったかな?
六四記念館のページは結局いつまで立っても表示されませんでしたが、Googleの検索結果表示の中に出ていた住所から、持ち歩いていた「通用乗車地図」を見るという超アナログな手段で場所を確認。ここからはかなり距離があることが分かり、訪問は見送りました。
そんなわけでスマホでの検索もままならず、他の選択肢も無いことから香港科学館へ入場することにしました。
思った通り良くある子供向けの科学展示ですが、地下で宇宙開発の特別展をやっているとのことなので、こちらを見に行くことに。
これが以外に面白かったのでした。
コメント
_ こえだ ― 2014/09/19 14:28
_ らしくん ― 2014/09/22 01:22
たしかにみんな制帽はかぶっていませんでした。
香港警察っていろんな映画でおなじみなのですが、恋する惑星の印象が強くてなんか親近感を感じてしまいます。
三家村方面も行ってみたいとは思ったのですが、天候に恵まれなかったのと、鯉魚門のレストランの評判があまり芳しくなかったようなので今回は見送りました。
香港警察っていろんな映画でおなじみなのですが、恋する惑星の印象が強くてなんか親近感を感じてしまいます。
三家村方面も行ってみたいとは思ったのですが、天候に恵まれなかったのと、鯉魚門のレストランの評判があまり芳しくなかったようなので今回は見送りました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://rashikun.asablo.jp/blog/2014/08/27/7422476/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
福臨門なんて高級な所、まったく縁が無く、未経験です。美味しいんだろうなあ~。誰もがそう言いますよね。ただ、予算が・・・。
香港の警察官って、私用の時には制帽を脱いでいるって聞いた事がありましたし、自分が見た時もそうでしたが、どうだったんでしょう?西部警察に繋がるっていう部分に、オオウケしちゃいました。(笑)
このフェリーはローカルで好きです。三家村~西灣河をつなぐフェリーは、通常見かけるフェリーとは大きく違ってて、デザインが(とくに屋根!)独特で面白いですよ!機会があったらぜひ乗ってみて下さいね。