さいたま水族館(2) ― 2012/01/09 22:14
本日ドライブしてきたさいたま水族館。行きは高速で片道1時間弱、帰りは下道で2時間ほどのドライブでした。

このさいたま水族館、淡水魚専門の地味で小規模な水族館なのですが、案外面白かった。
スタッフがいろいろ趣向をこらしてくれており、この小さな水族館を盛り上げようとする意気込みが伝わってきます。

中国産の巨大な魚(名前は失念してしまいました)への餌やり。
この魚とっても人に慣れています。

中でも圧巻だったのがスズキへの餌やりタイム。なんと生きた金魚をそのままスズキの水槽に放り込みます。
素早くスズキが襲い掛かり丸呑み。写真を撮る間もありません。
代りに魚を捕まえた昆虫の写真をパチリ。
この昆虫。2時間くらい後に見に来てもこの姿のままでした。

そんなわけで、昼過ぎに到着してから、なんだかんだと閉館近くまで見入ってしまったのでした。
最後にレンズベビーで撮影した夕日の写真です。
ひさしぶりにレンズベビー ― 2012/01/03 17:21
ヒロタの贅沢プリン ― 2011/01/18 08:37
レンズベビーで雲を撮る ― 2011/01/16 20:39
博物館動物園駅 ― 2011/01/11 08:05
空と宇宙展 ― 2011/01/10 16:12
レンズベビーの練習 ― 2011/01/09 23:11
入手したレンズベビーを練習するために外へ出かけました。
向かった先はこちら。
我らが埼玉県が誇る映像の聖地? Skipシティです。
ここの階段、台湾ドラマのロケなどでも使われていました。
ちなみに、こちらがGX100で撮った写真です。
画角がまったく違います。
階段を上って中庭に入り、ドラマにもよく登場した螺旋階段を撮ろうと思ったのですが...
どうもこれまでのGX100の画角に慣れてしまっているためか、これはと思えるアングルで撮ろうと思うと全然画面に収まりません。
早々に撮影を諦めて、映像ミュージアムに入館しました。
前に来たときよりも、若干展示品が入れ替わっています。
NHKで放送された「坂の上の雲」の撮影で使われた衣装が展示されていました。

こちらには、実際の映画の撮影で使われたミニチュアが展示されています。

ミニチュアといえば、今回買ったレンズベビーは、実際の風景がミニチュアっぽく写ります。
こんな風に。
なんか、昭和40年代の怪獣映画のような雰囲気になります。
そこで思い立ったのですが、このレンズでミニチュアを撮影するとどんな風に写るか。
こんな感じに撮れました。
ミニチュアはやっぱりミニチュアでした。





















最近のコメント