脱ガラパゴス計画 実行編3 スマートフォンゲット2010/11/13 00:23

自由の国への潜入後、のっけからATMでお金が出てこないという恐ろしい事態に遭遇して大いなるダメージを受けてしまったが、ここで任務を諦めてしまっては意味が無い。
今度は絶対に大丈夫であろうと思われる銀行の本社ビルのATMで7000ドルを引き出し、スマートフォンを探す。
とはいえ、観光客を装って自由の国へ潜入している身である。怪しまれてはいけないので昼間の間は著名な観光スポットをもっぱらまわっていたため、スマートフォンを売る売人に接触することは無かった。
それにしても、この自由の国のスマートフォンの普及率はすごい。地下鉄やバスの中で大勢の人々がスマートフォンをいじっている。
日本も最近ずいぶんスマートフォンが普及してきたと思っていたが、この自由の国ではスマートフォンと普通の携帯を持っている人の比率が日本での比率と逆ぐらい。まさかそんなに普及しているとは思っても見なかった。
さて、今回捜し求めるスマートフォンのなかで、極上のブツはなんといってもiPhone4である。
しかし、自由の国へ潜入するための飛行機の中で、iPhone4の入手が困難を極めることが思い知らされた。


機内に置かれていたPC雑誌を手にとってみたところ、その中の記事に定価4988ドルのiPhone4が、新品であれば6100ドルで買い取られているという記事が記されていた。
こんな状況では、iPhone4の入手はほぼ不可能であると思われる。
そうは言っても、わずかな望みに賭けてiPhoneを探す。
夜になり、とある郊外のショッピングセンター内にある家電量販店を訪れてみた。この店はアップル社のホームページでiPhone4の販売店としてリストアップされた店である。
店に近づくとさっそくリンゴのマークが目に飛び込んだ。

が、しかし、置かれているのはiPad, iPod, Macintoshのみであり、iPhone 3GSすら無かった。
やはり、自由の国の自由なiPhoneは世界中の人が求めて殺到していることから、現時点では入手が困難であると思い知らされた。

気を取り直して携帯電話売り場へ移動する。
iPhoneこそ無いけれど、ここにはさまざまなスマートフォンが売られていた。売り場のほとんどがスマートフォンで占められている。どこかのガラパゴスな国とは大違いだ。
普通の携帯は隅っこのほうにわずかにあるだけで、どうりで街中でのスマートフォンの普及率が高いわけだ。
日本よりもはるかに多くの種類が売られているスマートフォンの中から、ソニーエリクソンのXperiaを選び、現金と引き換える。
こうしてついに、自由の国のスマートフォンを入手することができた。

脱ガラパゴス計画 実行編4 使ってみる2010/11/14 18:29

香港郊外のバス停(EXPERIAで撮影)
とうとうこの手に入れた自由の国のスマートフォンである。
さっそく使い倒し... と思いきや、潜伏中は表の顔である観光客としての活動に忙しく、結局データ通信は一切行わなかった。
スマートフォンを購入したその足で、セブンイレブンに立ち寄り普通の通話用のSIMカードを購入する。
先に空港のセブンイレブンで購入したSIMカードがPCCW社のものだったので、今回もPCCW社のものを指名買いした。
というのもオマケで10ドル分のバウチャーカードが同梱されていたのを知っていたので、PCCW社のものを買っておけばもう1枚入手できるとふんだからである。このバウチャーカードはいずれ役立つ日がくるのではないかと思う。
そんなわけでこのスマートフォンはもっぱら通話用に使用した。
ものは試しと思い、日本への国際通話も試してみた。PCCW社の場合、国際通話は0060で始まる。
平日ということで普通に働いている同僚の携帯にかけてみたところ、突然の国際電話に驚いていたようだ。
カメラ機能も試してみた。既に夜遅くなった郊外のバス停を写してみた。500万画素とのことだが、もともとレンズ径の小さい携帯のカメラであるため、写りとしてはこんなものであろう。

脱ガラパゴス計画 実行編5 帰還2010/11/15 23:46

ソフトバンクにローミング
自由の国のスマートフォンを見事にゲットし、最後の難関は日本への帰国である。
第一ターミナルは過去にセキュリティチェックに引っ掛かったことがあり、マークされていると思われるため、セキュリティの裏をかき、無事出国することができた。
日本への入国に際しては税関の目をそらすため、予め空港でタバコをワンカートン購入。税務申告書にはタバコのみ書いておいた。
こうして見事に自由の国のスマートフォンを日本に持ち帰ることができた。
家に向かう電車の中で電源を入れてみる。
端末内にはPCCWのSIMカードが刺さったままだ。
モバイルネットワークの設定画面を開いてみると、DoCoMoとソフトバンクの電波が選択可能となっていた。
ガラパゴスのなかのガラパゴスであるauは選択すらできないようである。
まずDoCoMoを選択してみたが、「このSIMカードではローミング出来ない」といった表示が出てエラーとなった。
そこで今度はソフトバンクを選んでみると...
アンテナ表示のところにRの表示が出てローミング状態となる。
ついに、自由の国のスマートフォンを日本でも使える状態にすることに成功した。

というわけで、予め用意しておいたSIMは寝かせておいて、しばらくはローミングの状態で使ってみることにします。

香港 ホテルの噴水2010/11/16 08:36

香港 ホテルの噴水
潜伏、ではなく滞在していたホテルの玄関前にあった噴水です。
すぐ脇に高速道路の高架橋がそびえ建っています。
過去にはここから二階建てバスが転落したことがあるとか。

香港 マラソン大会の準備2010/11/16 22:41

ホテルの近くのロータリーにある駐車場ではマラソン大会の準備をしていました。
屯門に向かう旧道である青山公路、海を眺めながらのランニングは心地よさそうです。

なーんだ2010/11/17 00:16

なーんだ、ビートルズか
昨日、アップルのページにアクセスしたら、(というか、Macのほうのスタートページはデフォルトのまま変えていない)、重大な発表がありますとの予告が...
というわけで、12時をまわったところでアクセスしてみたのですが、なーんだ、単にビートルズをiTuneで取り扱い始めましたというニュースでした。
というか、今まで無かったんかい...

まあ、こんな事を言うとファンの方々からお叱りを受けるかも知れませんが、あんまり私自身はビートルズには思い入れが無いので、「重大な発表」に思いっきり期待していた分「なーんだ」という思いになってしまいました。
きっと私より上のビートルズ世代には重大ニュースなのでしょうね。

香港からの電話2010/11/17 08:10

香港からの電話
昨日、香港で購入したXperiaをポケットに入れて持ち歩いていたところ、突如耳慣れない電子音が鳴り響くではありませんか。
なんだろうと思って取り出してみると、なんと電話が着信中。
出てみるとすぐに切れてしまいました。
Xperiaの番号は香港で買ったSIMカードをそのままローミングさせているだけなので、限られた人しか知らないはずなのですが、だれだろう?
試しにグーグルで検索してみると、香港のページがいっぱい出てきます。
いずれも「この番号は何?」というものばかり。
どうもランダムにかけているようで、要するに迷惑電話だったわけですが、期せずして電話として機能していることが確認でき、嬉しかったりします。