葛西臨海公園 ― 2010/11/03 22:18
「水族館が見たい!」という子供にせがまれて葛西臨海公園まで行ってきました。
普段だと池袋で手軽に済ますのですが、サンシャイン国際水族館がリニューアルのための長期工事に入っているので、その代わりにという選択です。
都内にいくつもある水族館のうち、池袋やしながわ水族館にはこれまで足繁く訪れていたのですが、どういうわけかこの葛西臨海公園の水族園にはオープンしたての頃いちど訪れたきり、暫く来ていませんでした。
この訪問頻度の差はなんなのでしょうか???
ひさしぶりに来てみると、この水族館もなかなか見所がありました。
特にペンギンが集団生活する姿はまるで南米の海岸を思わせます。
オロロン鳥(ウミガラス)やエトピリカなど北海道に生息する海鳥の生態も観察出来て楽しいです。
秋の行楽シーズンの祭日とあって、園内は大賑わいです。
膵臓の前は人だかりが出来てなかなか見ることが出来なかったのですが、うちの子供は大人たちの足元をかき分けて前に進み、あっという間に水槽の前にかぶりついていました。
まだ1年坊主でチビスケなので多少のマナー違反も大人たちに大目に見てもらえる事と、小学校でもまれて身につけた図々しさがあいまって、いつのまにかたくましくなっています。
これなら香港ディズニーランドへ行っても中国人観光客の向こうを張って互角に渡り合えそうです。
大賑わいの館内を見終わって出口に向かう途中、右手にひっそりと「淡水生物館」があります。
こちらは訪れる人も少なく、ゆったりと観察出来ます。
展示されているのはごく普通のカエルです。
そのあと水族園を出て、園内を少し散歩。
絵になる景色が多く、持っていたカメラ(リコーGX100)で写真を撮りまくりました。
晴れていて夕焼けがキレイでした。
(ちなみに今日は会社帰りに見た朝焼けもキレイでした)
駐車場に戻ってみると、観覧車のライトアップが始まっていました。
「お父さん、窓開いてるよ」と子供の声。どうやら駐車券を受け取った時に開けてそのままにしていたみたいです。
別段なにも盗られたりイタズラされたりもしていませんでしたので良かったですが、つくづく東京って平和ですね。
コメント
_ ネクシー1号 ― 2010/11/26 05:47
新芝川の桟橋から葛西臨海公園まで定期船が出ていた頃は、何度が行ったことがありましたがだいぶご無沙汰です~、水族館だけでなく、なぎさで遊べたり、広い広場があったりと一日楽しめますよね!!夕焼けがきれいですね~♪
_ らしくん ― 2010/11/26 22:57
ネクシーさんこんにちは
定期船、かつてはそんなものもありましたね。
最後は年間フリーパスを乱発しすぎて物議をかもしていましたっけ。
葛西臨海公園の水族館は私の大好きなあざらしくんが居ないのでノーマークだったのですが、久しぶりに訪れてみるとなかなか面白かったです。
定期船、かつてはそんなものもありましたね。
最後は年間フリーパスを乱発しすぎて物議をかもしていましたっけ。
葛西臨海公園の水族館は私の大好きなあざらしくんが居ないのでノーマークだったのですが、久しぶりに訪れてみるとなかなか面白かったです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://rashikun.asablo.jp/blog/2010/11/03/5468333/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。









