香港蒸籠@大宮 ― 2014/07/04 22:30
大宮でお昼を食べることになり、そごうの9階にある香港蒸籠というレストランに入った。
このレストラン、なんと點心をワゴンで配って回るという、今や本場の香港でも少なくなった香港スタイルの飲茶を実現しているのがウリです。
このレストラン、なんと點心をワゴンで配って回るという、今や本場の香港でも少なくなった香港スタイルの飲茶を実現しているのがウリです。
チャイナ服を着たおばさんがこのワゴンに點心を載せてお店の中を回って来ます。まさにこのワゴンとアルミで補強されたセイロが香港飲茶の店そのままです。
(あと若いお姉さんではなく、おばさんというところまできっちり香港スタイルを再現しています)
香港だとこの點心を受け取ると、レシートにスタンプが押されるのですが、このお店は食べ放題なのでそこまでは再現されていません。
小籠包
蝦蒸し餃子
肉入りちまき
お粥
揚げ雲吞の皮がトッピングされてます。
自称?、フカヒレスープ
+210円でドリンクバーにしたのですが、プアール茶しか飲みませんでした。
やっぱり香港飲茶といえばこれしかないですよね。
やっぱり香港飲茶といえばこれしかないですよね。
點心以外の料理はセルフサービスで取りに行きます。
こちらの料理はエビチリに麻婆豆腐に肉団子に春巻... といった感じでいわゆる日本で一般的な中華料理。
ただ焼きそばについては「上海やきそば」と書いてあったものの実に香港風な焼きそばだったので、これだけ山盛りにして持ってきました。
ラーメン。
期待していなかったのですが、塩味のスープを選んだらちゃんと香港風の麺が出てきました。
ただ、トッピングのために置いてあった具がメンマだったりワカメだったりと、いわゆる日本のラーメンの具。 なのでネギだけにとどめ、代わりに料理コーナーに置いてあったザーサイを自己流でトッピングしました。
本当は蝦雲吞なんかがトッピングできるといいのですけどね。
期待していなかったのですが、塩味のスープを選んだらちゃんと香港風の麺が出てきました。
ただ、トッピングのために置いてあった具がメンマだったりワカメだったりと、いわゆる日本のラーメンの具。 なのでネギだけにとどめ、代わりに料理コーナーに置いてあったザーサイを自己流でトッピングしました。
本当は蝦雲吞なんかがトッピングできるといいのですけどね。
日替わりのスペシャル料理、本日はオコゲでした。
デザート。
杏仁豆腐とマンゴープリンはイマイチですが、ライチが好きなだけ食べられるのはいいですね。
タピオカココナッツと愛玉子。
愛玉子は香港でなく台湾のデザートですが、まぁいいか。
最近、このようなセルフサービスで食べ放題のレストランが増えていて、店側にとってはホールサービスの人件費や食材の余りが抑えられるし、お客にとってはリーズナブルに美味しい料理が好きなだけ味わえるという両者にメリットがあるということで、どこも流行っている感じですが、そこにプラスアルファの人件費を加えて香港飲茶ならではのワゴンサービスを加えるというのはナイスアイデアですね。
香港気分がとっても味わえるレストランでした。
東京国際ブックフェア ― 2014/07/05 00:24

東京ビッグサイトで開催されている東京国際ブックフェアへ行ってみました。
毎年開催されていますが、以前に比べると出展する出版社がずいぶん減ったような気がします。やっぱり出版不況なのかな?
代わりに電子出版EXPOやコンテンツ制作配信ソリューション展などで会場を埋めるので、見て回るところは広いのですが、そういったところでは本の即売はやらないので見ても面白みに欠けるのは否めません。
今年は特に掘り出し物の本も見つからず、結局何も買わずに会場を後にしました。
ところで余談ですが、同時開催のコンテンツ配信ソリューション展、会場のいちばん良い場所の結構な広さのスペースが、休憩コーナーとなっていました。
ここはもしかして秒速で飛んだあの会社の出展予定スペースだったのかな?
毎年開催されていますが、以前に比べると出展する出版社がずいぶん減ったような気がします。やっぱり出版不況なのかな?
代わりに電子出版EXPOやコンテンツ制作配信ソリューション展などで会場を埋めるので、見て回るところは広いのですが、そういったところでは本の即売はやらないので見ても面白みに欠けるのは否めません。
今年は特に掘り出し物の本も見つからず、結局何も買わずに会場を後にしました。
ところで余談ですが、同時開催のコンテンツ配信ソリューション展、会場のいちばん良い場所の結構な広さのスペースが、休憩コーナーとなっていました。
ここはもしかして秒速で飛んだあの会社の出展予定スペースだったのかな?
Whale dinner ― 2014/07/09 23:03

本日の夕飯、クジラのお惣菜が安かったので買ってかえりました。
台風一過 ― 2014/07/11 22:09

台風が通りすぎて、見事に晴れわたり真夏日となりました。
今回の台風、沖縄に接近したときには最大級の規模ということでどうなることやらと思ったのですが、東京にたどり着いたときにはずいぶん威力も弱まりました。
まだ7月ということで海水温が低く、威力を保てないのでしょうね。
それでも、本州各地で豪雨による災害をもたらしましたので、これからの季節、台風への警戒は欠かせません。
今回の台風、沖縄に接近したときには最大級の規模ということでどうなることやらと思ったのですが、東京にたどり着いたときにはずいぶん威力も弱まりました。
まだ7月ということで海水温が低く、威力を保てないのでしょうね。
それでも、本州各地で豪雨による災害をもたらしましたので、これからの季節、台風への警戒は欠かせません。
最近のコメント