給油と洗車2011/01/30 21:55

ひさしぶりに給油しました。
ガソリンはまだ半分くらい残っていたのですが、菅首相の不用意な発言によって円安に振れるのかなと思ったので。

ほぼ半分ガソリンが残っていたので今がチャンスと思い、前からやろうやろうと思っていたことを実行に移しました。
それは...

レギュラーガソリンを入れました。

日本およびアメリカのレギュラーガソリンのオクタン価は90。
ヨーロッパのレギュラーガソリンのオクタン価は95。
このため、オクタン価100のハイオクガソリンとオクタン価90のレギュラーガソリンを半々づつ入れるとちょうどヨーロッパのレギュラーガソリンと同じになるというものです。

給油後、当たり前といえば当たり前なのですが、普通に走れました。
来週出かけた時にでも、燃費を見てみようと思います。

ところで、購入してから2年も経つと、ずいぶん車の扱いがぞんざいになってきました。
そういえば、ここ半年近く洗車もしていなかった。
さすがに埃だらけで見るに耐えない状態になっていたので、午前中久しぶりに洗車しました。
洗車場の床が凍ってアイスバーンになっていたため、洗車中に滑って手をつき、親指を突き指してしまいました。

コメント

_ makisamu ― 2011/02/01 20:48

日本車のハイオク仕様みたいに、両方OKならいいのですが。
私はJA新潟の休耕田で栽培した多収穫イネで作ったバイオエタノール入りガソリンを利用しています。さすがニイガタ!って感じですね。燃費は変わりませんが、価格も変わらないちょっと残念な燃料です。

_ らしくん ― 2011/02/02 00:10

さすがコメどころ新潟ですね。
値段が高いのは魚沼産だからだったりしないでしょうか。

_ makisamu ― 2011/02/03 12:39

魚沼産だから高かったんですね。今気付きました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://rashikun.asablo.jp/blog/2011/01/30/5655805/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。