ようやくゾロ目 ― 2011/12/31 11:45

大晦日。
ようやくゾロ目になりました。
本当は11月11日に達成したかったところですが、なんとか年内にクリアです。
ようやくゾロ目になりました。
本当は11月11日に達成したかったところですが、なんとか年内にクリアです。
幸せの原資 ― 2011/12/31 19:52

部屋の大掃除で古い雑誌を片付けています。
今年の1月号のクーリエジャポンはフランス特集でした。
「フランス人はなぜ幸せなのか」と題して、フランスの高福祉を取り上げていました。
この記事を読んで、フランスが低所得者に対して手厚い福祉政策をとっていることにより出生率上昇などうまく回っていることは分かったのですが、その高福祉の原資がどこから出てくるのかが不思議でした。
しかし、3月を過ぎて事情が分かってきました。
フランスは原発で発電した電気を隣国へ売って収入を得ていると。
こうしたことが出来るのも、もともとフランスはブドウしか植えられないような痩せた土地が多く人口密度が低い(北海道くらい)ため原発が建設しやすいといった背景もあるのでしょう。
あとは、フランス人の特性でひとりひとりが考え、旺盛に議論しあう国民性も大きいのでしょうね。
どこかの国みたいに何か政策を打つとすぐに既得権益となってしまい見直すことがタブーになってしまう国と違って、いろいろ試行錯誤を繰り返しながら限られた原資を有効に使うようになっている。これは私の推測ですが...
そんなことを考えながら年末の大掃除をしていました。
そんなことはともかく、今年もフランス車とフランス料理(震災がきっかけとなってめぐりあったフランス料理店がとっても気に入ってしまいました)に幸せのおすそわけをしてもらった一年でした。
今年の1月号のクーリエジャポンはフランス特集でした。
「フランス人はなぜ幸せなのか」と題して、フランスの高福祉を取り上げていました。
この記事を読んで、フランスが低所得者に対して手厚い福祉政策をとっていることにより出生率上昇などうまく回っていることは分かったのですが、その高福祉の原資がどこから出てくるのかが不思議でした。
しかし、3月を過ぎて事情が分かってきました。
フランスは原発で発電した電気を隣国へ売って収入を得ていると。
こうしたことが出来るのも、もともとフランスはブドウしか植えられないような痩せた土地が多く人口密度が低い(北海道くらい)ため原発が建設しやすいといった背景もあるのでしょう。
あとは、フランス人の特性でひとりひとりが考え、旺盛に議論しあう国民性も大きいのでしょうね。
どこかの国みたいに何か政策を打つとすぐに既得権益となってしまい見直すことがタブーになってしまう国と違って、いろいろ試行錯誤を繰り返しながら限られた原資を有効に使うようになっている。これは私の推測ですが...
そんなことを考えながら年末の大掃除をしていました。
そんなことはともかく、今年もフランス車とフランス料理(震災がきっかけとなってめぐりあったフランス料理店がとっても気に入ってしまいました)に幸せのおすそわけをしてもらった一年でした。
香港の恨みを晴海で... ― 2011/12/31 22:59
今年一年でいちばん心残りだったことは、せっかく香港へ行ったにもかかわらず、あまり美味しいものを堪能出来なかったこと。
その恨みを晴らすべく、大晦日の今日、お昼を食べに出撃しました。
その恨みを晴らすべく、大晦日の今日、お昼を食べに出撃しました。

11111km達成地点。

秋葉原を越え、
目指すは丸ビル最上階のあのお店...
ではなく、

月島を越え、
やってきたのは晴海トリトンスクエアにある鴻星海鮮酒家です。

飲茶ランチを注文しました。
蝦雲呑の入ったスープが美味しかった。
(香港で食べ損ねた福臨門のスープはきっとこれの数百倍も美味しいのでしょうね)

こちらは子供用に頼んだお子様セット。
叉焼の味が全く子供だましではありません。

香港焼きそば
オイスターソースで味付けしてあって上品な味でした。
(先日横浜で食べた香港やきそばのほうが、茶餐舗で出てくるものに近かったように思います)

子供用に追加注文したマンゴープリン。
マンゴーの果実がぎっしり入っていて子供にはもったいないレベルでした。

これも追加注文のウサギのマシュマロ。
ココナッツがまぶしてあって美味しかった。

そんなわけで、セットで出てくる点心は日本で良く出てくる品々でしたが、それでも香港テイストを満喫できました。
さて、おなかがいっぱいになったあとはトリトンスクエアの中を散歩。

前に出張で訪れたときに気になっていたガチャガチャコーナー。
看板は「コスモス」のままですが、イートイン形式のお弁当売り場になっていました。(店員をひとりも見かけないのが不思議でしたが)
さすがに商社マンやハイソな住人相手にガチャガチャビジネスは成立しなかったようです。

成城石井でお菓子の福袋を買って帰りました。
中身はまだ未確認です。
来年はいいことあるかな?
最近のコメント