(今度こそ本当に)Happy New Year!!2011/01/01 01:15

Happy New Year!!
みなさま。明けましておめでとうございます。
プジョー1007に乗り始めて早くも2年ちょっと経ちました。
昨年は遠出をする機会が少なく、結局走行距離1万キロには達しませんでした。
今年はもう少しいろいろ乗り回したいですね。
昨年のホイールキャップ破損を反省に、初心に戻って安全運転を心がけたいと思います。

AKBN?2011/01/02 23:57

AKBN 0 防犯ポスター
年始まわりに赤羽の実家に向かう途中、ふと目に留まった町内会の掲示板。
こんなところにもAKB48か、大人気だな。と思ってよくよく見ると...
AKBN 0
赤羽のご当地アイドルのようです。
まだ結成されてまもないようですが、さっそく採用してしまう北区役所&警視庁の意思決定の速さには脱帽モノです。

食べラー ブーム終了?2011/01/06 08:39

このごろ、スーパーの見切り品売り場で「食べるラー油」を見かけることが多くなりました。
ブームの火付け役とも言える桃屋のラー油も、いまだに御一人様1点限りとなっていますが、棚にいっぱい並んでいる状態。
昨年のヒット商品の代表でもあった食べラーも、ついにブームが一巡したのでしょうね。
うちも興味本位で買ってはみたものの、なかなか減りません。
今年は何がブームになるのかな?

OLYMPUS PEN Lite 購入2011/01/08 17:50

カメラ関係のWebページを調べていたところ、ひょんなことから「レンズベビー」なるものの存在を知りました。
このレンズベビー、カメラの愛好家の方には結構有名なレンズのようで、トイカメラのように一風変わった写真が撮れるのだそうです。
トイカメラには興味はそそられていたものの、これまで買うには至らなかったのですが、このレンズベビーはとても面白そうに思い、欲しくなりました。
もちろん、交換レンズなので一眼カメラを持っていないことには使えません...

で、カメラごと買ってしまいました。

PEN購入

買ったのはオリンパスのPEN Lite という機種。
新モデルが出ているので、旧機種が安く売っていました。
なんと、レンズ2本付きで5万円以下の安さです。

PEN購入

思ったよりも小振りな箱の中に、本体と交換レンズ2本が収まっていました。

PEN購入

本体はGX100よりもひとまわり大きい程度のサイズ。
ミラーレスなので一眼カメラとしてはかなり小さいです。

PEN購入

標準ズームを付けてみたところ。
なんとなく一眼カメラっぽくなりました。

PEN購入

こちらは望遠ズームレンズ。
フォーザーズ規格のレンズにアダプタが付属しています。
このアダプターが付属という点が、購入の決め手となりました。

PEN購入

こちらがレンズベビーです。

レンズベビー

PENに付属してきたアダプターを介してレンズベビーを装着しました。
本体が小さいのでレンズベビーが大きく見えます。

レンズベビー

カメラバッグもオマケで付いてきました。(PEN+レンズベビーで撮影)

オマケのバッグ

カメラ女子向けのかわいいデザインのため、オジサンが使うにはちょっと抵抗があります。
どうしようかな?

レンズベビーで試し撮り2011/01/09 09:16

さっそくレンズベビーでいろいろ試し撮りしてみました。
まずは室内で1枚。
皿の上に置かれたビニール袋の質感が見事に出たので驚きました。
オモチャのレンズと思っていたのですが、なかなかのものです。
(もっとも、値段もオモチャレベルでは無いのですが...)

レンズベビーで試し撮り

このレンズベビーですが、レンズの角度を自由に傾けることができます。
なので、よくこんな写真が撮られます。

レンズベビーで試し撮り

ちょっとこれはやりすぎの感があります。
画面の中の1カ所を注目させたい時に効果的のようなので、風景にはあまり向かない感じです。
静物やポートレートを撮ると、きわめて印象的な写真になるようです。

レンズベビーで試し撮り

レンズベビーで試し撮り

さて、風景には向かないと言いましたが、風景写真でも1点に注目させたいような写真では威力を発揮します。
夕日に沈む富士山がきれいだったので撮ってみました。

レンズベビーで試し撮り

このレンズベビー、なかなか奥が深そうなので、これからいろいろ修行してみます。

レンズベビーで池の氷を撮る2011/01/09 18:53

レンズベビーで池の氷を撮る
このところ寒い日が続きます。
(といっても北国に較べたら寒いうちに入らないのでしょうけれど)
池に氷が張っていたのでレンズベビーで撮ってみました。

TEXS22011/01/09 18:57

TEXS2
テキサスバーガー2が始まっているので食べに行きました。
今度はデミグラスソースもかかっていて、ややマイルドな感じになっています。
私は1のほうが好みですね。
今度のは無理に2とかにしないで、オクラホマバーガーみたいな名前にしておいたほうが良かったんじゃないかな?

次に期待と言いたいところですが、
アイダホバーガー.... まさか....

イヤな予感は的中。
朝マックでおなじみのハッシュポテトが挟まっている...
まあ、1回は食べてみないことには何とも言えませんが...