メヒコでカニピラフ ― 2010/05/13 23:10
GWの東北旅行で、もし常磐道が渋滞していわきに昼ごろ到着したら、お昼ごはんは久しぶりにメヒコのカニピラフを食べたいと思っていました。
ところが、常磐道が全く順調であっという間に富岡ICにたどりついてしまったため、今回は残念ながら素通りとなってしまいました。
が、しかし連休が明けて、展示会を見に有明のビッグサイトへ行くことになったため、これはGWの雪辱をはらすチャンス到来とひそかに期待しました。
昼過ぎにりんかい線の国際展示場駅を降りると、まっすぐに有明パークビルへ。
ここにメヒコの支店があったはずですが、果たして今でも店があるのかとドキドキしながら看板を眺めると...
ところが、常磐道が全く順調であっという間に富岡ICにたどりついてしまったため、今回は残念ながら素通りとなってしまいました。
が、しかし連休が明けて、展示会を見に有明のビッグサイトへ行くことになったため、これはGWの雪辱をはらすチャンス到来とひそかに期待しました。
昼過ぎにりんかい線の国際展示場駅を降りると、まっすぐに有明パークビルへ。
ここにメヒコの支店があったはずですが、果たして今でも店があるのかとドキドキしながら看板を眺めると...

鉄人の店になってしまったか... と一瞬思いましたが、よく見るとしっかり健在でした。
普段は会社で500円の弁当ばかり食べている私ですが、今日はここぞとばかりに奮発し、1600円超のカニピラフランチを注文

メヒコのカニピラフを食べるのはかれこれ5年ぶりくらいでしょうか。
相変わらず濃厚なかにのエキスで蒸されたカニピラフはたまりません。
ちょっと残念だったのは、昔と違って蟹が殻ごと入っておらず、剥き身になってしまったこと。
たしかにランチタイムには手早く食べられて便利ですが、ちょっとありがたみが薄れる感じがします。
コメント
_ boxcat ― 2010/05/15 05:33
_ らしくん ― 2010/05/15 09:43
リンクありがとうございます。
メヒコはかれこれ20年近く前にいわき出身の友人に教えてもらいました。
最初、「猿と水族館とフラミンゴどれがいい?」と問われて意味が分かりませんでしたが、今は1店舗になってしまったのですね。
メヒコはかれこれ20年近く前にいわき出身の友人に教えてもらいました。
最初、「猿と水族館とフラミンゴどれがいい?」と問われて意味が分かりませんでしたが、今は1店舗になってしまったのですね。
_ boxcat ― 2010/05/15 11:28
調べましたら(^^)
http://www.mehico.com/
お猿の館が閉鎖になってフラミンゴ館と水族館は健在のようです。
失礼しました。
また、殻付のを御希望の方は注文の際に告げると殻付きのも選べるそうです。
実は先日所帯をもった娘の相手と初めて顔合わせ&食事会をしたのがメヒコでした。
緊張してナニを食べていたのかすら覚えていません。
恥ずかしい・・・
http://www.mehico.com/
お猿の館が閉鎖になってフラミンゴ館と水族館は健在のようです。
失礼しました。
また、殻付のを御希望の方は注文の際に告げると殻付きのも選べるそうです。
実は先日所帯をもった娘の相手と初めて顔合わせ&食事会をしたのがメヒコでした。
緊張してナニを食べていたのかすら覚えていません。
恥ずかしい・・・
_ らしくん ― 2010/05/15 21:29
そうでしたか、2店は健在なのですね。しかし今や茨城県内を中心にたくさん支店がありますね。
猿の店もどこかにあったように思います。(水戸だったかな?)
それにしても大事な会席で蟹料理を選んでしまうと会話がはずまなくなりますね。
猿の店もどこかにあったように思います。(水戸だったかな?)
それにしても大事な会席で蟹料理を選んでしまうと会話がはずまなくなりますね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://rashikun.asablo.jp/blog/2010/05/13/5085667/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
メヒコはかつて市内に3店舗あったのに今は1店舗です。
たしかに以前は殻付きでカニ好きには堪りませんでしたね!
でもお年寄りやおこちゃまの声に耳を傾けた結果だそうです。
らしくんさんのブログお気に入りリンクに入れさせて頂きました(^^)