香港の街並でパックマン ― 2015/04/02 00:52
放送打ち切りになってしまった不人気アニメを観る ― 2015/04/13 08:31
昨年香港に新しい地上波テレビ局HKTVが開局したと思ったら、なんと老舗のTV局であるATVがついに経営破綻してしまいました。
やはり香港の人口規模からすると、テレビ局の運営は2局が限界ということなのでしょうか?
本当は多くの人口を抱える中国本土へ放送できるといいのでしょうが、なにかと規制の厳しい国なのでそのままの内容で放送は難しいのでしょう。
日本の場合にはもっと人口が多いので、首都圏の場合にはNHKの他に民放5局が地上波とBSでそれぞれ別コンテンツを放送し、さらに各都道府県に1局づつローカル放送局が運営されています。
そんな中でいちばん新しく東京に出来たローカル放送局、東京MXTVは特にアニメ好きの人達には大人気で、アニメの最終回を見るために冬の富士五合目まで登る静岡の人とか、進学や就職先の志望条件をMXが観られる地域に絞る人とか話題には事欠きません。
そんなMXテレビですが、新作だけでなく「ウルトラQ」とか「機動戦士ガンダム」などの懐かしい名作も放送していて、当時見逃してしまった話なども見る事が出来ます。
そういうわけで、超人気作「機動戦士ガンダム」をMXテレビの再放送であらためて観てみました。
この作品、今でこそ名作中の名作ですが、名古屋テレビでの放送当時はほとんど注目されることが無く、視聴率が低いために途中で放送打ち切りになってしまったのは有名な話。
たしかに、こうして見直してみると最後の数話で急に話の展開が早くなり、敵幹部が次々と死んでいき味方のロボットや航空母艦も破壊されて終わりを迎えるという、いかにも放送打ち切りという感じになってます。
でも、それが逆に話が締まって面白くなったといえるかもしれません。
これと共通するのが昔良く見ていた韓国ドラマですね。
韓国本土で不人気で、途中で放送打ち切りになってしまったドラマの方が見ていて面白い。
逆に韓国本土で超人気作となった作品は放送回数を伸ばしてしまうので、最後の方は脚本がぐでぐでになってしまってとても見られたものじゃありません。
やはり世の中って、その時点での評価が全てじゃないということが多いですね。
やはり香港の人口規模からすると、テレビ局の運営は2局が限界ということなのでしょうか?
本当は多くの人口を抱える中国本土へ放送できるといいのでしょうが、なにかと規制の厳しい国なのでそのままの内容で放送は難しいのでしょう。
日本の場合にはもっと人口が多いので、首都圏の場合にはNHKの他に民放5局が地上波とBSでそれぞれ別コンテンツを放送し、さらに各都道府県に1局づつローカル放送局が運営されています。
そんな中でいちばん新しく東京に出来たローカル放送局、東京MXTVは特にアニメ好きの人達には大人気で、アニメの最終回を見るために冬の富士五合目まで登る静岡の人とか、進学や就職先の志望条件をMXが観られる地域に絞る人とか話題には事欠きません。
そんなMXテレビですが、新作だけでなく「ウルトラQ」とか「機動戦士ガンダム」などの懐かしい名作も放送していて、当時見逃してしまった話なども見る事が出来ます。
そういうわけで、超人気作「機動戦士ガンダム」をMXテレビの再放送であらためて観てみました。
この作品、今でこそ名作中の名作ですが、名古屋テレビでの放送当時はほとんど注目されることが無く、視聴率が低いために途中で放送打ち切りになってしまったのは有名な話。
たしかに、こうして見直してみると最後の数話で急に話の展開が早くなり、敵幹部が次々と死んでいき味方のロボットや航空母艦も破壊されて終わりを迎えるという、いかにも放送打ち切りという感じになってます。
でも、それが逆に話が締まって面白くなったといえるかもしれません。
これと共通するのが昔良く見ていた韓国ドラマですね。
韓国本土で不人気で、途中で放送打ち切りになってしまったドラマの方が見ていて面白い。
逆に韓国本土で超人気作となった作品は放送回数を伸ばしてしまうので、最後の方は脚本がぐでぐでになってしまってとても見られたものじゃありません。
やはり世の中って、その時点での評価が全てじゃないということが多いですね。
秋葉原へGo! ― 2015/04/27 08:00

昨日、秋葉原へ行ってみました。
日曜日に秋葉原を訪れるのは久しぶり。
すごい活気ですね。人であふれかえっていて、ラジオ会館なんてエスカレーターに乗りきれない人が長蛇の列をなしています。
ラジオセンターの地下で中古のICカードリーダー(非接触型)が大量に出ていたので1台買って帰りました。500円。
このカードリーダーがあるとe-taxで確定申告を自宅からできるようなのですが、思ったほど普及していないみたい。
そりゃそうです。税金を払うために設備投資したがる人なんていません。
年に1回の確定申告のために慣れないパソコンと格闘するよりも税務署まで足を運んでFace to faceで対応してもらったほうが手っ取り早い。
そんなわけで、ほとんど普及していないICカードリーダーですが、市役所とかのパソコンの入れ換えのときにこうやって中古市場に大量に流れるようで、500円だったら試しに買ってもいいかなと思えます。
日曜日に秋葉原を訪れるのは久しぶり。
すごい活気ですね。人であふれかえっていて、ラジオ会館なんてエスカレーターに乗りきれない人が長蛇の列をなしています。
ラジオセンターの地下で中古のICカードリーダー(非接触型)が大量に出ていたので1台買って帰りました。500円。
このカードリーダーがあるとe-taxで確定申告を自宅からできるようなのですが、思ったほど普及していないみたい。
そりゃそうです。税金を払うために設備投資したがる人なんていません。
年に1回の確定申告のために慣れないパソコンと格闘するよりも税務署まで足を運んでFace to faceで対応してもらったほうが手っ取り早い。
そんなわけで、ほとんど普及していないICカードリーダーですが、市役所とかのパソコンの入れ換えのときにこうやって中古市場に大量に流れるようで、500円だったら試しに買ってもいいかなと思えます。
最近のコメント