電話機を注文2012/10/08 22:58

さて、調子悪くなってしまった電話機を買い換える話の続きです。
最近の電話機はコードレス化が進んで、子機の無い単体のタイプでも受話器がコードレスになっていたりするんですね。
とくにシャープの電話機がデザイン性に優れていてこれがいいかなと思ったのですが、ふと思ったのはこれって10年ぐらい使って受話器の中の充電池がへたってしまったら電話機まるごと使い物にならなくなるのではと。
さらに停電のときはどうなるのだとう?と思って調べてみると、案の定やっぱりダメでした。
そんなわけで、やっぱり受話器がコードでつながったやつにすることとし、これまで2代にわたって使い慣れた松下の電話機に絞って探すことにしました。

松下の家電品といえば...
それが炊飯器であっても洗濯機であっても、やっぱりSDカード対応であることが期待されます。
が、しかし。
過去のモデルではSDカード対応のモデルがあったのに、最新モデルではSDカード対応の機種がなくなってしまっています。
どういうことでしょう。って要するに本体のなかに十分大容量なメモリを積んでいるので別売りのSDカードは必要無いってことなんでしょうが、SDカードスロットの付いていない家電品なんて松下らしくなくて面白くありません。

そんなわけで、旧モデルまで含めて探す範囲を広げていった結果、きわめつきの1台をヤマダ電機WEBのアウトレットコーナーで見つけ、注文しました。

またも遭遇2012/10/09 23:52

山手線トレインネット
昨日に引き続き今朝もまた遭遇。
1編成しか走っていないはずなのに高い遭遇率です。
とはいえ短い乗車時間ではたいして使うこと出来ませんが...

ヤマダ電機に注文したはずですが2012/10/10 08:12

昨日家に帰ると大きな箱が届いていました。
日曜に注文した電話機が早くも届いたのかと思いきや、箱を見るとツクモの文字。
電話機ならばヤマダ電機に注文したはずなのですが...
よくよく見ると小さくヤマダ電機グループと書いてあります。
いつのまにか傘下に入っていたのですね。

電話機2012/10/10 08:14

きのうツクモの箱に入ってヤマダ電機から届いた電話機はこれです。
中身の箱はまだ開けていません。
週末にでもセットしようと思います。

378円。先月分のスマホの請求額です。2012/10/11 00:15

日本通信の基本料0円SIMをつかい始めて1ヵ月がたち、ひと月分の請求額が表示されました。
378円。10MB分の請求額です。
もっぱら公衆wifiを使うようにして、3G通信を補助的にのみ使うようにしたところ、この通信量に収まりました。
これだとwi2 300の月額費用と合わせても758円で、イオンSIMよりも安く済ませることができました。
こんなチャレンジが出来るのも通信事業者の
制約に縛られないSIMフリーの醍醐味ですね。

スーパームーン2012/10/14 22:45

大月見バーガー
今日のお昼ごはん。
大月見バーガーです。
要するに、クォータパウンダー版の月見バーガーですね。
いまひとつ味気ないと思っていたクォータパウンダーも、ベーコンと玉子といっしょに味わうと結構美味しいと思えました。
これも通年販売してほしいですね。

あと、伊勢海老の入った大エビフィレオも食べたいですね。

タクシーでGo! Home2012/10/16 01:36

仕事で遅くなり久々のタクシー帰宅です。