香港製造 ― 2010/06/29 21:29

このところずっとバタバタしていたため、ようやく冬物をクリーニングに出しました。
しめて一万二千円弱。結構な出費です。
その中にはシーズン中数回しか袖を通していないものもあり、もったいないとしか言いようがありません。
そんな中にかれこれ15年以上着ているジャケットがあるのですが、着られる季節が限られているせいか、やたら長持ちしています。
そのジャケットをクリーニングに出そうとして何気無くタグを見ると、
なんとmade in Hong Kongでした。
最近は香港製のものってなかなか見かけることってないですよね。
茎灣あたりの工業団地あたりで造られたものでしょうか?
これは一生モノにせねば。
しめて一万二千円弱。結構な出費です。
その中にはシーズン中数回しか袖を通していないものもあり、もったいないとしか言いようがありません。
そんな中にかれこれ15年以上着ているジャケットがあるのですが、着られる季節が限られているせいか、やたら長持ちしています。
そのジャケットをクリーニングに出そうとして何気無くタグを見ると、
なんとmade in Hong Kongでした。
最近は香港製のものってなかなか見かけることってないですよね。
茎灣あたりの工業団地あたりで造られたものでしょうか?
これは一生モノにせねば。
コメント
_ kiki ― 2010/07/10 23:54
最近の商品はほとんど中国製が多い。中学生の頃、LAI CHI KOKやTAI KOK TSUIの辺りは小さい服の工場がありました。
_ (未記入) ― 2010/07/11 21:26
香港で驚くのは、そういった工場も20階建てとか30階建ての高層ビルに入居していることです。
私の大好きなアプレイチャウのビルも、もとはそういった工場ビルだったみたいです。
私の大好きなアプレイチャウのビルも、もとはそういった工場ビルだったみたいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://rashikun.asablo.jp/blog/2010/06/27/5186789/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。