カードモデル ― 2010/06/21 00:15
今日はカミさんがいなかったので、夕食はひさびさに南鳩ヶ谷の「卯どん亭」へ行きました。
料理を注文して待っていると、子供が「ねーえー、100円貸して!」と言ってきます。
何かと思って見ると、テーブルの上になにやら見かけない機械が置いてありました。
料理を注文して待っていると、子供が「ねーえー、100円貸して!」と言ってきます。
何かと思って見ると、テーブルの上になにやら見かけない機械が置いてありました。

よく、古びた喫茶店やラーメン屋へ入ると、テーブルの上にルーレット型の占いマシーンが置いてあったりします。
こんなもの誰がやるんだろう? とずっと思っていたのですが、やる人はやるのですね。
前に、出張帰りに向ヶ丘遊園駅前のレトロなラーメン屋に寄ったとき、若手社員がいきなり100円を投じて占いをやったのには驚きましたが、彼曰く「えっ、普通やらないですか?」と言っていました。
こちらは、「運命は自分で切り拓くもの」と思っているので、占いってほとんどやりませんし、やってもせいぜい神社でおみくじを引くくらいなもの。朝のテレビ番組で今日の占いコーナーが始まると即座にチャンネルを他に回してしまいます。
どちらが普通かは判りませんが、こういう飲食店の卓上ビジネスって意外と需要があるのかもしれませんね。
子供が100円を投じてレバーを引くと、1枚のクレジットカード大のプラスチックのカードが出てきました。どうやら軍用ヘリコプターみたいです。
こんなもの誰がやるんだろう? とずっと思っていたのですが、やる人はやるのですね。
前に、出張帰りに向ヶ丘遊園駅前のレトロなラーメン屋に寄ったとき、若手社員がいきなり100円を投じて占いをやったのには驚きましたが、彼曰く「えっ、普通やらないですか?」と言っていました。
こちらは、「運命は自分で切り拓くもの」と思っているので、占いってほとんどやりませんし、やってもせいぜい神社でおみくじを引くくらいなもの。朝のテレビ番組で今日の占いコーナーが始まると即座にチャンネルを他に回してしまいます。
どちらが普通かは判りませんが、こういう飲食店の卓上ビジネスって意外と需要があるのかもしれませんね。
子供が100円を投じてレバーを引くと、1枚のクレジットカード大のプラスチックのカードが出てきました。どうやら軍用ヘリコプターみたいです。

さて、ひさしぶりの卯どん亭、あいかわらず麺がもちもちしていて美味しいです。
家に帰り、さっそく子供が組み立て始めました。
家に帰り、さっそく子供が組み立て始めました。
出来上がったのがこれ。

プロペラも回り、思ったよりも本格的でした。
この、カードモデル (正式な名前はなんと言うのか分かりませんが) 案外面白いし、占いに較べてずっと楽しめます。
これから結構普及しだすかもしれません。
これから結構普及しだすかもしれません。
最近のコメント