放射線測定@川口 ― 2011/10/29 23:36
3月の原発事故以降、秋葉原の店ではよくロシア製や中国製の放射線測定器が売られていることを目にします。
放射能は目に見えないものだけに、やっぱり1台欲しいと思っているのですが、秋葉原での売り値は5万円前後、ところが原発事故前に海外で同じ機種を買った人の情報では、海外で150ドル程度で買ったとのこと。
いくら原発事故後の混乱期とはいえ、150ドル程度のものを5万円で買うというのも気が進みません。
このところ秋葉原での売価も若干下がってきたとはいえ、まだまだ高値であることには変わりないので購入は見合わせてきました。
そんなある日、仕事中にカミさんからメールが...
「会社で放射線測定器借りたよ」
えっ???
そんなわけで、会社から帰ってからさっそく見せてもらったのですが、秋葉原で(プレミア価格で)売られているようなロシア製や中国製のものではなく、なんと日本製。堀場製作所のRadi PA-1000 でした。
放射能は目に見えないものだけに、やっぱり1台欲しいと思っているのですが、秋葉原での売り値は5万円前後、ところが原発事故前に海外で同じ機種を買った人の情報では、海外で150ドル程度で買ったとのこと。
いくら原発事故後の混乱期とはいえ、150ドル程度のものを5万円で買うというのも気が進みません。
このところ秋葉原での売価も若干下がってきたとはいえ、まだまだ高値であることには変わりないので購入は見合わせてきました。
そんなある日、仕事中にカミさんからメールが...
「会社で放射線測定器借りたよ」
えっ???
そんなわけで、会社から帰ってからさっそく見せてもらったのですが、秋葉原で(プレミア価格で)売られているようなロシア製や中国製のものではなく、なんと日本製。堀場製作所のRadi PA-1000 でした。
これってなかなか個人で買える代物じゃないですよね。
そんなわけで、休日の今日。いろいろ測定してみました。
そんなわけで、休日の今日。いろいろ測定してみました。

まずは家の中をいろいろ測定。
だいたい0.05μSv/h程度と低い値でした。
雨ざらしのベランダや、壁の通風孔、カーテンなどが高いのではと思っていたのですが、特に数値が上向くことはありません。ひと安心しました。
家の中で比較的数値が高めだったのが玄関先で0.06μSv/h程度。
これはおそらく、玄関先に敷かれた敷石が持つ自然放射能でしょう。
次にお昼を食べに外へ出たついでに川口の街の中でも測定。
まずはミエルの隣にあるマンション前


やっぱり屋外だと少し高めになりますね。
別段ここがことさら高いという訳ではなく、屋外だとだいたい0.08~0.10μSv/hぐらいでした。
次に芝川公園横の河川敷に降りてみました。
雨水が流れ込んだ跡がある草むらに向けて測定


ホットスポットというほどではありませんが、やっぱり数値が上がりますね。
今日測定した中の最高数値でした。
そのほかにも、いろいろな場所で測定してみました。
こちらは砂利敷きの駐車場。
芝川に近い高めの数値が出ましたが、砂利自体の自然放射線もあるので、全てがセシウムというわけでもなさそうです。

次に砂場。
思ったほど高い数字は出ません。
砂の入れ替えでもしたのかな?

この日の夕方に赤羽にある公園の砂場で測定した時も同じくらいの値でしたので、こんなものなのでしょう。
次は雨水が流れ込むような場所にある草むら。
ここもちょっと高めです。

次は雨どい下。
ここは思ったほど高くなりませんでした。

そんなわけで、それほどたくさんの地点を測定したわけではありませんが、いわゆるホットスポットみたいな場所は見つかりませんでした。
とりあえず借り物の放射線測定器で身の回りの測定出来たので、マイ測定器の購入は当面先、もっと値段が落ち着いてからでも良いと思いました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://rashikun.asablo.jp/blog/2011/10/29/6176779/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。